INTERVIEW就労者インタビュー 山本一美さん

現在の仕事内容や働き方について教えてください
在宅勤務です。社内研修などで使用する教本の挿絵作成が主な業務になります。 それ以外にPhotoshopやPremiere Pro、InDesignを使用することもありますが、 操作方法などで不明点があれば丁寧に説明をして頂けますし、 他の在宅の方とのチャットで教えて頂けるので大変助かっております。
就労前の不安や、働き始めてからの心境の変化について教えてください
使用したことの無いソフト(Illustrator・Photoshopなど)を定年過ぎた私が学び、 スキルが身につくか不安でしたので、一日も早くスキルを身につけたくて 訓練時間以外でもソフトを操作し覚えられるよう努めました。 また、進行性の病気を患っておりフルタイムでの就労が難しくとても不安がありました。 気持ちの変化としては、就労前に不安を感じていた就労時間も 体調に合わせて変更して頂けるので安心して就労でき、 仕事を通じて他のソフトを学べることの楽しさを実感出来る事でしょうか。
就労する理由や意義はなんですか
お金の話はしたくないのですが、年金だけでは生活が厳しいこともありますので・・・。 体を使う仕事は出来ないので在宅で出来る仕事はとてもうれしいですし、 新しいスキルを身につけるなど勉強出来ることも良いですね。 幾つになっても新たに学べる事は大切だと思います。
障害者雇用を検討中の企業様へ知って欲しいことはありますか
障害にもよりますが、季節によっても体調(症状)が変化することもありますし、 就労時間や業務内容など配慮して頂けると幸いです。 仕事だけでなくメンタル面でのサポートもして頂けるとありがたいです (今の会社はメンタル面でのサポートがあります)。 また出社することもある場合、多目的トイレの設置など 設備面も対応出来るようお願いしたいですね。 他には、体験実習や業務見学など経験できると良いと思います。
就労を目指す皆さんにアドバイスをお願いします
まずは、訓練で「しっかりと学ぶこと」。スキルを身につけてほしいです。 就労活動では「諦めないこと」。 それと履歴書などの書面では伝えられないことも多いので、 自分にどのような業務が出来るのか説明することは大切なことだと思います。 私の場合は作成したイラストなどのサンプルも持って説明いたしました。 就労する会社には、何が出来て何が出来ないのかキチンと伝えた方が良いと思います。
Do-willでの訓練内容や就労への支援について、ひとことお願いします
通所出来なかったので在宅での訓練でしたが、 訓練中に分からないことや疑問などがあった場合、 講師の方にメールで質問すると速やかに回答を頂き、 リモートで操作方法を見せて頂けるなど丁寧に教えて頂きました。 また、細かいところも指導頂き実務ではとても役立っているので 現在のような訓練を続けてほしいです。 私の場合在宅での訓練でしたので、 他の方とのコミュニケーションがあまり取れなかったので、 在宅でも他の方とコミュニケーションが取れると良かったかなと思います。 就労支援につきましては、1社目で就職が決まったのですが、 訓練の内容と成果を踏まえて先生方に推薦して頂けたと伺っております。 適材適所での支援を続けてほしいです。